私の一人暮らしは、ヘルパーに看護師に24時間誰かがいる山あり谷ありの毎日。
在宅生活での人々との出会い、日々の小さな温かさ、身近な暮らしを発信していきます。

活動

出会い学習 養正小学校

5年 人権学習 伊藤さんとの出会い 10/31 - s-yosei 障害者になった時の気持ち。 出会いの大切さ。 僕の自立の考え方。 生活の様子。 生活の楽しみ。 色々と話をした。 終わってから質問攻めでびっくりしました。 ・今まで助けてもらったで、一番感謝してい…

05/08.三重大学教育学部1年生

三重大学教育学部1年生に向けてお話をした。 昨年のスライドを少し修正して話を進めた。 少し笑ってくれる部分もあって成功したと思う。 スピーカー持参しても、声が小さいのは受け入れるしかない。 声が小さい代わりに、話が行ったり来たりしないように、落…

03/23.UDアドバイザー養成講座2019

ユニバーサルデザイン養成講座3日目。 妊産婦の講義を受けて、赤ちゃんの人形を体の上に乗せてもらった。 結構重い。 障害のため両腕でしっかり支えることはできない。 人形だからじっとしているけど、実際は赤ちゃんは生きているから動くんだよね。 もっと…

12/18.大川学園 介護福祉学科

大川学園 介護福祉学科のゲストスピーカーとしてお話をしてきた。 これから福祉を担う方々。 23名の生徒さんの顔ぶれは様々。 医療ケアの勉強しているが、実際のところは分からないから不安を感じるのだとか やっぱりなかなかうまくお話を伝えることができな…

11/06.四日市富田中UD出前講座

写真写りが悪い。 呼吸の関係でいつも口がだらしなく開いている。 何とかならないものか。 さてこの写真 11月6日、四日市市立富田中学校にて行われた、ユニバーサルデザイン出前講座の講師として参加した 。 母の家のすぐ近くで道順もわかるし、積極的に参加…

10/02.福祉授業

今年も養正小学校に行ってきました 生活の様子 出会いの大切さ 今目の前にあることへの取り組み方 を話した 最後に友達になってくださいとお願いしました 子供達から、 どんな仕事をしていましたか どうして喋る時にポコポコと音がするんですか 首元にある青…

07/22.北星高校でのUD講座

障害者になると否定されることばかり。 でも、周りをよく見てみると、自分を肯定してくれる人もいる。その人達と出会い、僕は病院を退院して、在宅生活を始めたんだ。社会はまだまだ捨てたもんじゃない。 思い切ってチャレンジしよう! 障害を持つと自分をう…

3/24.UDアドバイザー養成講座

UDアドバイザー養成講座4回目 タウンウオッチ Bチーム5人のメンバーと立体駐車場、エレベーター、自動販売機、多目的トイレ、非常口、等を共に検証した。 メンバーから「外出の時、何に一番困りますか?」と質問を受けたが、外出中は、常にヘルパーと同行で…

11/28.サービス担当者会議

半セルフプランで行っている。 半分というのは、困った時、迷った時に相談する窓口を持っているため。 この一年、変更点がいくつかあったので、会議を開くことにした。 出席 主治医、訪問看護×2、 障害福祉課、障害者支援センター 介護事業所×2、デイサービ…

10/03.出会い学習

養正小学校で5年生の生徒40人にお話をしてきました。 4回目になります。 今日の生活の様子 障害の理由は、全身の筋肉が痩せていく病気であること 今一番困っている事は、ご飯を食べる筋肉と、呼吸をする筋肉がないことの説明をした。 具体的に食事、水を味わ…

05/31.第8回役立つ話し方

「感じのいい話し方」が、今回の演目なので、ちょっと期待したが、 ビジネスシーンが中心の講座のため、私生活で参考になる部分はなかった。 参加メンバーで、自己紹介、感想をそれぞれ話した。 自己紹介の時思った事、抑揚について質問してみたが、答えをも…

05/17.第7回役立つ話し方

6回目は体調不良でお休み 7回目 気持ちの良い頼み方、断り方の講義 ビジネスシーンが主だ。 私の生活では参考にはならなかった。 医療、福祉の現場での話し方も知りたかった。 これからの高齢化社会必須だと思う あの人にうまく伝わったからって、この人にも…

05/15.薬剤師の在宅実習

初めて聞く実習だったので受け入れました。 吸引介助の時驚いたのか、学生は「酸欠になりました。」とつぶやいた後、急に倒れました。 びっくりしました。 しばらく横になっていましたが、臨時薬と定期薬の話になった時、学生は起き上がりしっかり聞いていま…

04/05.第5回役立つ話し方

自己紹介の実践 名前の表記の説明 好きなもの セミナーを希望した動機 この三つの項目で話をした。 好きなものでは、テレビの料理番組と徹子の部屋が好き。と説明した。先生や生徒は笑ってました。意外とウケてました。 このとき、メールの着信音が徹子の部…

03/29.第4回役立つ話し方

自己紹介 状況にあった内容を考える。 どのような場所で?、何人に?、なにを期待されているか?を考慮する。 名前、出身、経歴、入会の動機、趣味、特技等、自分にしか出来ない自己紹介を考える。 心がけるポイント 簡潔に短い文章で明るく生き生きと話す。 エ…

03/15.第3回役立つ話し方

スピーチ課題の実践 同窓会の幹事に選ばれたと仮定して、皆の前でスピーチをする。 ただ読むだけではなく、 スピーチの文章400字を暗記する 1分40秒程度のスピードで読み上げる 読み上げ中、会場にS字方向で視線を送る 来賓の紹介は視線、身振り、手振りを交…

03/01.第2回、役立つ話し方

津駅に向かう途中、袴姿の女のコ2人とすれ違った。 今日は3月1日。高校の卒業式だったのかしら? 家にいたら、絶対気がつかなかったと思う。 出かけてよかった。 春は着実に来ていると感じた。 前回の復習と鼻濁音、滑舌の練習 同窓会での司会進行を受けた場…

02/15.第1回、役立つ話し方

第1回、役立つ話し方 内容は滑舌、アクセント、発声の仕方 さすが元アナウンサー、響きのある、豊かな声でとても聴きやすかった 神、髪、紙のアクセント違いは面白かった 生徒は6人、小ぢんまりしていてちょうど良いかも 講師の方に直接、講座の参加理由と気…

役立つ話し方

生活の中で看護師、介護士の方々と常にコミュニケーションを取っている。長期間関わっている方は、僕の言い回しや、ニュアンスで伝わるが、最近聞き返されることも多い。 日々のしゃべり方は、癖になるものである。 大学や小学校での講演活動で、せっかく話…

福祉授業

養正小学校でお話をしてきました。 3回目になります。 自分の生い立ちを絡めながら、 チャレンジすること 困っている事、悩んでいる事を人に相談する事、助けを求める勇気を持つ事 「一緒」に行動する事の楽しさ 大恋愛を経験した事 を中心にお話させてもら…

自分の事がめっちゃ好きだよね!

「itocciさんは自分の事がめっちゃ好きだよね!」 7月22日三重大学のゼミにて「尊厳死について」の講義の時に教授から言われた言葉。 47歳のitocciは頑固なおじさん。 私は生活の全てにおいて介助で、ご飯を飲み込むこともできず、呼吸ですら介助が必要な状…

高校時の教師からの配慮

三重大学教育学部ゼミの講義に行ってきました。 1時間目の授業に参加するために、訪問看護、訪問入浴をキャンセルし朝8時に出発! 小学生の子供たちと一緒に歩きました。 朝8時に移動する事はないので、とても新鮮でした。 写真は、登校中に発見した。アジサ…

鈴亀ホームニュース

ホームニュース 久々に新聞に掲載されました。

鈴鹿亀山ホームニュース

4月9日、中日新聞の鈴鹿亀山ホームニュースに記事が掲載されます。 内容は 夢と希望に向かってチャレンジするボクサーとの交流のエピソードです。 機会がありましたら、是非読んでください。 4月24日、日曜日に行われるボクシングの試合とても楽しみです。

担当者会議

担当者会議 担当者会議を1年ぶりに開催した。 昨年、開催してから約1年が経過し、いくつかの変更点が出てきました。 各関係者に連絡をとり、自分で日程を調整した。 参加者 主治医、訪問看護3社、訪問介護事業所2社 障害福祉課、地域支援センター 議題の内容…

福祉授業

養正小学校でお話をしてきました。 2回目になります。 少しはうまく話せたかしら? 自分の生い立ちを絡めながら、 諦めない事 目の前の問題に全力で取り組む事 失敗とかうまくいかない事を恐れない事 たくさんの人と関わり、相談や気持ちをお話する事 を中心…

三重大学教育学部のゼミにて

三重大学教育学部のゼミにて ゲストスピーカーとしてお話をしました。 内容は 現在の生活の様子 医療ケアについて 障害者になる高校2年まで 障害者になったとき、 友人との関係 社会人になったとき、 16年の入院生活 ボランティアとの関わり 重度障害者の一…

5/8在宅生活の価値の講義

5/8在宅生活の価値の講義 三重大学教育学部のゼミにて、在宅生活の価値についてお話をしました。 生徒は、4年生、3年生、特別支援の先生の計3名 高校生で、自分が難病を背負った時 友人との関係 高校から20代までの病気の進行と葛藤 入院生活での人生感 在宅…

くらしワーキンググループ

第6回の会議に参加してきた。 医療ケアを必要とする。知的、精神、身体障害者の入院について話し合われた。 ある知的障害者の方の事例の紹介があった。 ある知的障害者の患者さんが通院した時、状態が悪くて入院が必要と診断された。 しかし、病棟の方から断…

01/31.介護研修#3

現場の見学実習行った。 私の部屋に9人の生徒と2人の講師(ヘルパー)が入ると 人口密度がたかくて圧迫感を感じる高い。 前回お休みだった生徒さんが2人いた。 2人の講師は紹介を促す様子もなくて、 このまま、名前がわからないまま進めていくのも気持ち悪い…